以上の要望や疑問をお持ちの方に、高田屋製菓さんのげんこつ飴を2種類紹介します。
主な原材料はきな粉で、一つはプレーンなきなこ味、もう一つは黒ごま入りの黒ごま味です。
「げんこつ」という商品名から硬そうなイメージですが、決してそんなことはなく、ソフトキャンディぐらいの硬さで普通に噛んで食べられますよ。
もちろん、舐めて味わって食べるもよしです。
この商品レビューを読んで、ぜひ一度食べてみてほしいです。
Amazonで買えるコスパ最強の激安おすすめげんこつ飴 [きなこ 黒ごま 高田屋製菓]
私がおすすめする、高田屋製菓さんが販売している昔ながらの素朴な味が魅力のげんこつ飴はこちらです。
全国菓子大博覧会名誉金賞受賞
こちらのげんこつ飴、なんと第19回全国菓子大博覧会にて、名誉金賞を受賞しています。
他の年にも数多くの賞を受賞しており、そのおいしさと実力は本物です。
今まで一度も食べたことがないという方は実にもったいないので、ぜひ試してみてください。
げんこつの由来
げんこつのルーツは成瀬家につながります。
薬の知識が豊富だったという徳川家康に仕えて影響を受けた初代犬山城主の成瀬隼人正正成が元和4年(1618年)頃陣中食として滋養効果のある薬を混ぜた食料を考案している最中で生まれたと言われています。
以来400年城下町に譲り継がれています。
「高田屋のげんこつあめ」はその味を守り続け今もなお、皆様に愛されております。
こだわり原料使用
この商品にはこだわりのある原料が使用されているようです。
パッケージには以下の5つがピックアップされて記載されています。
・国産大麦の風味豊かなこうせん
・なめらかなコクと香りのすりごま
・やさしい甘みのこだわり三温糖
・鳴門の海水からつくった国産塩
原材料
きなこげんこつ
・水飴
・こうせん(大麦)
・三温糖
・上白糖
・ごま
・食塩
黒ごまげんこつ
・こうせん(大麦)
・水飴
・三温糖
・上白糖
・黒ごま
・白ごま
・グラニュー糖
・食塩
栄養豊富
原材料のきな粉には、たんぱく質や大豆イソフラボンといった栄養成分が豊富に含まれています。
おやつとして楽しみつつ、不足しがちな栄養が摂れるのはうれしいですね。
一石二鳥なので、お菓子を食べる罪悪感も減ります!
以下のふるなびの記事に、きな粉の栄養と効能についてまとめられていますので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
栄養成分 | 効能 |
---|---|
たんぱく質 | 健康な体をつくる |
大豆サポニン | 動脈硬化や老化を防ぐ |
大豆イソフラボン | 更年期の症状を和らげる |
食物繊維 | 腸内環境を整える |
レシチン | 動脈硬化を予防する |
鉄 | 貧血を予防する |
カルシウム | 骨粗しょう症を予防する |
栄養成分表示(100g当たり)
きなこげんこつ
エネルギー | 376kcal |
---|---|
たんぱく質 | 14.4g |
脂質 | 5.0g |
炭水化物 | 68.3g |
食塩相当量 | 0.3g |
黒ごまげんこつ
エネルギー | 428kcal |
---|---|
たんぱく質 | 11.7g |
脂質 | 15.8g |
炭水化物 | 59.7g |
食塩相当量 | 0.3g |
どちらも大豆由来のたんぱく質が摂れるのはうれしいですね。
おやつとしてだけでなく、筋トレする人やダイエットしている方の間食としてもちょうどいいと思います。
また、黒ごまげんこつの方が、ごまが多く使用されているためか脂質が多めです。
カロリーはなかなか高めなので、食べ過ぎにはくれぐれも注意しましょうね。
内容量・賞味期限
内容量は1袋当たり90gで、Amazonでは10袋入りで売られています。
また、賞味期限は約4か月でした。
少し短い気もしますが、12日で1袋食べると考えれば意外とすぐに全部食べ切ってしまうのではないかと思います。
昔懐かしい素朴な味が楽しめる!
子どもの頃、駄菓子屋さんでよく買っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私がきなこげんこつ飴の存在を知ったのは大人になってからですが、元々きなこねじりが好きだったこともあり、大好きになりました!
主な原材料は、きな粉、水飴、こうせん、糖類、ごまなど大変シンプルですが、それがこの商品のよさでもあると思います。
余計な保存料などの添加物が含まれていないのは安心できますね。
子どものおやつにもぴったりだと思います。
まとめ買いでコスパ最強
Amazonでは10袋入りで約1,400円、つまり1袋当たり約140円で販売されています。
正直もう少し安くなってくれるとありがたいのですが、Amazonで取扱いが始まってから価格変動はほとんどありません。
ただ、いろんな食品の値段が上がっている昨今の状況を考えれば、比較的高コスパと言えるのではないでしょうか。
ぜひ大人買いして、みなさんも毎日味わい尽くしましょう!
おまけ
百均での取扱いも…
実はこのげんこつ飴、100円ショップ大手のダイソーさんでも売ってました。
見つけたときはうれしかったですねー。
百均ですからもちろんお値段は税込108円で、Amazonより圧倒的に高コスパです。
ただ、販売店舗は限られていると思うので、近所に100円ショップがない場合や、お店はあっても取扱いがない場合は、やはりネットショップで買うしかありませんね。
ここまで読んだくださってありがとうございました。
今後もみなさんのお役に立てるような情報を発信していきます。
・きなこ棒やきなこねじりが好きだけど、それらに似たきなこ飴ってない?
・たくさん入っていて、とにかくコスパの良いきなこ飴を探している!
・きな粉で作られたげんこつ飴って、名前の通り硬すぎないか心配…。